
一般質問を行いました

インターンシップの受け入れをしました。
議員になった初心を忘れないためにも、インターンシップの受け入れ(筑波大学生2名)をしました。(写真は、小田川市長を表敬訪問した時のものです。)
第2回定例会が閉会しました。
本日(7/15)、第2回定例会が最終日を迎え、補正予算(約3億3,460万円)を含む、各議案が採決されました。
主な内容は、次のとおりです。
・小中学校の校内通信ネットワーク及び児童生徒へ1人1台のタブレット端末を整備し、国が掲げる「GIGAスクール構想」の実現を図ります。
・新型コロナウイルスから子ども達を守るため、スクールバスを増便・増車し、バスの中での3密を避け、また、小中学校の消毒作業を実施します。
・介護福祉施設の環境改善を目指し、「自動運転車いす」を介護福祉施設内に社会実装するための実証実験を行います。
・新型コロナウイルスの影響を受けている、低所得のひとり親世帯に対し、臨時特別給付金を支給します。
・防災行政無線システム工事に関し、沖電気工業株式会社と契約を結ぶことについて承認しました。(入札結果を踏まえ)
・災害時の避難所における新型コロナウイルス感染症対策のため、エアベット等を購入します。
一般質問を行いました
第2回定例会にて、一般質問(1.危機管理について 2.義務教育施設適正配置について)を行いました。
第2回定例会が開会します
第2回定例会が、令和2年6月29日(月曜日)から令和2年7月15日(水曜日)まで開かれます。7月2日(木)10時頃から、一般質問(危機管理・義務教育施設の適正配置)を行います。
臨時市議会が開催されました
5/14(金)、主にコロナ対策関係予算を審議する、臨時市議会が開催されました。
引き続き、国・県の支援の枠組みからもれた市民・事業者へ対し、市独自の支援策を考えていかなければなりません。
また、学校が再開される子どもたちに、新たな教育環境を整備していかなければなりません。
令和2年第1回定例会が閉会しました
令和2年第1定例会が、全ての審議日程を終え、本日(3/25)、閉会しました。令和2年度一般会計予算は、総額約203億6,960万円(前年度当初比7.8%増)です。
初登庁・初議会に臨みました
3月2日(月)、初登庁・初議会に臨み、経済常任委員会の委員、議会運営委員会の副委員長を拝命しました。初心を忘れず、職務を遂行してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
初当選を果たすことができました!
令和2年2月9日投開票のつくばみらい市議会議員選挙において、910票の信任をいただき、市議会議員に初当選することができました。投票いただいたみなさまの付託に応え、つくばみらい市の未来を造ってまいります。